ジャンルを絞り込む
やりくり上手はあの自治体
週刊エコノミスト編集部
財政難の政府に対して、予算とは別枠で積み上げられた21兆円もの基金を持つ地方自治体──。財務省、総務省、地方自治体…
やるなら肉食系投信
TOPIX(東証株価指数)などのインデックスではなく、リターンを追うアクティブ投信選びは、初心者にはハードルが高い…
有機EL・半導体バブル
今秋発売予定のアイフォーン高級機種に有機ELが採用されるのを機に、世界中で有機EL関連投資が加速している。 本書は…
夢源氏剣祭文【全】
小池一夫 高橋留美子
時は平安──立身出世を夢見て妻子を置いたまま都へ上ってしまった父を追い、四歳の少女・茨木は母と一緒に平安の都を目指…
良い貿易 悪い貿易
自由貿易の中で成長を求めてきた世界経済が、曲がり角を迎えている。 本書は週刊エコノミスト2017年3月28日号で掲…
妖怪事典
村上健司
民俗資料、怪談集、随筆その他の日本の文献にみられる妖怪の事典。妖怪はすべて名称の五十音順で配列。妖怪は民間伝承、江…
妖怪百貨店 別館 怪しくゆかいな妖怪穴2
村上健司 宇田川新聞 天野…
妖怪研究の第一人者が、定番から変わり種まで、古今東西の妖怪100種を渾身のセレクト。迫力あるイラストとともに一挙掲…
甦る建設株
週刊エコノミスト編集部 中…
建設業界がバブル崩壊からの「苦節20年」に及ぶ長いトンネルをようやく抜け出た。東京五輪、リニア、老朽インフラの更新…
よみがえる絶版本
黒崎亜弓 永江朗 黒木亮 …
あまたと世の中に本が出てくる一方で、売れ行きが落ちれば、すぐに書店から消えていく。その先の本の運命は絶版だ。しかし…
夜の歌
なかにし礼
サンデー毎日に連載された「夜の歌」の単行本化。まとめるにあたり大幅な加筆修正を行う。本作品は、著者の咽頭がんが再発…
弱き者の生き方
五木寛之 大塚初繁
「私はこれまで、ずいぶん多くの人々と対話を重ねてきた。しかし、今回の大塚先生との対話ほど、よく笑い、かつ深く感動し…
四十八人目の忠臣
諸田玲子
四十八番目は歴史に名を残した思いがけないあの女性!愛する磯貝十郎左衛門と浪士達のため、討ち入りを影から助け、その後…
ランキングで見える世界経済
週刊エコノミスト編集部 谷…
日本は世界の中でどの位置にいるのか、世界の中で存在感を増してきたのはどの国や企業か。さまざまなランキングを見ていけ…
乱高下でも勝つ 株・投信・為替
白川浩道 藤戸則弘 小野田…
最近の金融市場は、株も為替も上がったり下がったりが激しく、まるでジェットコースター相場です。そんな時にどうするか…
利上げが来る!
丸山義正 窪田真之 趙玉亮…
米国がゼロ金利から抜け出し、利上げにかじを切る。しかし、金利上昇がもたらす副作用の大きさを覚悟しなければならない。…
りそなの会計士はなぜ死んだのか
山口敦雄
りそなの会計士はなぜ死んだのか 2003年4月、りそな銀行を担当していた朝日監査法人の会計士が自殺した。経済誌「エ…
リベラル再起動のために
北田暁大 白井聡 五野井郁夫
昨年夏、反安保法制の国会前デモが戦後有数の大衆運動となった。他方、夏の参院選後は憲法改正の具体化も考えられる。この…
リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いに…
井上達夫
安保法制、憲法改正、歴史問題、朝日新聞問題・・・真のリベラルは、今いかに考えるべきか。リベラリズム論の第一人者、「…
劉邦(上)
宮城谷昌光
【宮城谷昌光作家生活25周年記念作品】天下人の器とは――一人の男の信念に、綺羅星のごとき才が集結す。中華全土を巻き…
劉邦(下)
【宮城谷昌光作家生活25周年記念作品】天下をめぐる項羽との決戦は、最終局面・垓下(がいか)の戦いへ――楚漢戦争、こ…
検索の設定を変更する