ジャンルを絞り込む
絵画療法の実践
寺沢英理子
風景構成法や自由画などの絵画療法と言語療法を用いた10人のクライエント、100点を越える描画を所収(カラー図版もあ…
カルトからの脱会と回復のための手引き《改訂版》
日本脱カルト協会
オウム事件以降、いったんは下火になったものの、近年、再び増え始めたカルト団体は、社会経験の少ない若者などをターゲッ…
危機への心理支援学
支援活動プロジェクト委員会…
熊本地震などの大規模な自然災害、福島原発事故などの社会を揺るがす事件や事故はもちろんのこと、身の回りの個人的な喪失…
子どもの心と学校臨床 第10号──特集:発達障…
辻井正次
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライ…
子どもの心と学校臨床 第2号──特集:学校の中…
児童精神科医が教える 子どものこころQ&A70
姜昌勲
入門! 子どもと思春期の精神医学──子どものこころの問題と支援に関連するトピックスをQ&A形式でまとめたものです。…
周産期のこころのケア
永田雅子
本書は,周産期心理臨床に長年携わってきた臨床心理士によって書かれた,入門の1冊です。周囲に望まれなかった妊娠,夫婦…
心理臨床家の個人開業
栗原和彦
「……この本の読者には、開業という領域への、見えないからこその関心や、見えないからこその理想化を一旦棚上げして、む…
ナラティヴ・時間・コミュニケーション
野村直樹
「ぼくは単なる比喩ではなくリアルな意味で『生きた時間』のありかをさがしたいと思った。あるのだけれども、それを把握す…
認知行動療法による対人援助スキルアップ・マニュ…
竹田伸也
本書は、医療、福祉、介護、教育などの対人援助職についている人たちが、よりよい支援を行うためのスキル――認知行動療法…
発達障害のある子どもたちの家庭と学校
援助職や臨床家が変われば,子どもたちは変わっていく。小さなネットワークができれば,いつしか社会を変える原動力につな…
平行線
森口奈緒美
“私は、居場所という自分の領地を勝ち取らなければならない――”高校に進学したものの、いじめはますます凄惨さを増して…
変光星
“どんなに努力しても、いつも周りからはみ出してしまう――”孤独を愛する少女を待っていたのは、協調性を求め、画一化を…
マイナス思考と上手につきあう 認知療法トレーニ…
ポジティヴ・シンキングなんてできないし、モチベーションなんかあがらない。そんな人たちのために、何とかやっていく方法…
物語がつむぐ心理臨床
三宅朝子
「不妊治療を機に摂食障害になった母親」「ミヤケを訪ねてたった一人でクリニックにきた少年」「解離になるしかなかった中…
検索の設定を変更する