ジャンルを絞り込む
戦国名将一日一言
童門冬二
「器用というのは、他人の思惑の逆に出ることだ」織田信長、「不動明王は、心が優しいからこそ怖い顔をしているのだ」伊達…
戦国 名将の条件・参謀の条件
百瀬明治
群雄割拠した戦国の世。武人であると共に一流の教養人でもあった戦国大名達の生きざまは、現代に生きる我々にも多くの学ぶ…
千石屋お奈津犬連れ日帖
五十嵐ひろみ
お江戸の町に、かわいい大型犬を連れたニューヒロイン誕生! 日本橋本石町の米問屋「千石屋」の一人娘お奈津は17歳。武…
全国「ユニーク鉄道」徹底ガイド
川島令三
旅行や出張先などで、ご当地独特の鉄道事情に触れて、「あれっ?」と思ったことはないだろうか? たとえば名古屋には、バ…
「戦国乱世」に学ぶ
小和田哲男
世に下剋上の時代と呼ばれる室町・戦国期。日本史上稀にみるこの混乱の時代は、日本人が最も個性的に生きた時代でもあった…
戦後経済史は嘘ばかり
高橋洋一
◆実は、高度成長の要因はほとんど為替だった!?◆通産省は、ほとんど役立たずだった!?◆狂乱物価は、日本がこっそり為…
禅語事典
平田精耕
禅語は、禅者たちが自らの体験した悟境をいろいろに説こうとさまざまな言句を用いて出来た言葉を称す。従来からインドにあ…
戦後日米関係年表
高坂正堯 佐古丞 安部文司
1945年8月15日から94年12月31日までの、主として日米関係に関する事項の年表。巻末に日米主要閣僚対照表、円…
戦後民主主義と少女漫画
飯沢耕太郎
一九七〇年代から現在に至るまで、巨大な潮流をつくってきた少女漫画の歴史を、<純粋少女>をキーワードに読み解く。とく…
戦後リベラルの終焉
池田信夫
本書は戦後の歴史をたどりつつ、歴史を変えることのできなかったリベラルな知識人の挫折の原因をさぐる「敗者の戦後史」で…
潜在意識で体は変わる! 「マインドダイエット」
久瑠あさ美
肉体改造に必要なのは、マインド革命! できる男は、もう始めている。次から次にダイエット法を試しても、いっこうにやせ…
全産業「デジタル化」時代の日本創生戦略
藤原洋
「AI(人工知能)やITが日本企業の職やサービスを“破壊”するのではないか」。近年、こうした危機感を煽る言説が喧し…
戦史に学ぶ「勝敗の原則」
土門周平
「戦う」とはどういうことなのか。辞書的に説明すれば、「力」を行使して相手の意志を屈服させ、わが意を通すために勝利を…
戦術と指揮
松村劭
日常生活やビジネスに必要なことはすべて「戦術」に詰まっている! 本書は、元自衛隊作戦参謀である著者が、自ら考案した…
戦場の外交官 杉原千畝
櫻田啓
「人の命」を奪うのが当然の戦時下で、彼は命を懸けて「人の命」を守った――。本国外務省の方針に背き、ナチスに追われて…
先進国になり損ねた国 【Voice S】
三橋貴明
財閥企業の業績が振るわず、国民の実質賃金が下がり続け、内需を逼迫させている。もはや火の車の韓国経済を対岸の火事とし…
全身サービスマンで行こう!
中谷彰宏
モノが売れない。しかし、売れないときこそ、突破口を切り開くためのアイディアが生まれる。本書は、ベストセラー『あなた…
全身全霊で生きる
紀野一義
人々を愛の心で導いた著者が、長年の体験と人生に対する深い洞察をもとに語る生き方の極意。著者はこう語っている。「知性…
先人たちからのメッセージ
心を動かす言葉がある。人生を変える言葉がある。政変、戦争、災害――歴史に名立たるリーダーたちがその時々に発した言葉…
先生、イノベーションって何ですか?
伊丹敬之
「私たち、“リノベーション”のことならわかるんですけど……」とのたまう強敵女子5人組。果たして経営学者は彼女たちに…
検索の設定を変更する