ジャンルを絞り込む
小学生の親必読 将来、東大に合格する子の「算数…
小杉拓也
もう「算数・数学」で一生、困らない! ――生徒と保護者から寄せられた「喜びの声」●算数が苦手で偏差値は40台でした…
小学生の子を持つママが知っておくべきこと 和田…
和田秀樹
「はじめに」より抜粋最近、小学生の子を持つママの不安が非常に高まっていると感じます。文部科学省が「ゆとり教育」を推…
小学生までにこれだけは!直しておきたい苦手習慣…
波多野ミキ
親であれば誰でも、わが子にはのびのびと育ってほしいと願っています。反面、こういう子に育ってほしいという期待もあるで…
小学校ではもう遅い
岸田蘭子
子どもは何も知らずに生まれてくる。自分の力で親よりも長生きしなくてはならない。一人では生きていけない。誰かとつなが…
小学校の「漢字」を5時間で攻略する本
師尾喜代子 向山洋一
「漢字」の勉強法のコツは、暗記しようと頭にたたきこむのではなく、成り立ちを知りながら覚える方が身につきやすく、効果…
小学校の算数が7時間でざっとわかる穴埋めブック
間地秀三
生活まわりで一番役立つ計算や、忘れがちな算数の解き方を、1冊の中にギュッと収録した学び直し本! 算数は好き嫌いがは…
小学校の「理科」がよくわかる本
向山洋一 新牧賢三郎
自然の不思議に接すると、子供は目を輝かせます。動物や草花、宇宙、そして磁石…など、子供の知的好奇心を刺激できればし…
小学校の「理科」を良問ベスト60で完全攻略
理科を暗記科目だと思い込み、嫌いだとさけている人は多いのでは? そんな小学生のためにできた、究極の理科徹底克服本。…
小学校理科の大事なところが7時間でわかる本
森田和良
この1冊だけで、日本一効率的に理科が学びなおせる! 本当は面白い理科、一生役に立つ理科のポイントをスッキリと整理!…
小学校6年間の算数が6時間でわかる本
B5の大判サイズだから、読みやすい! むだな情報がなく、すっきり整理されているからわかりやすい! 本書は大人が読め…
上機嫌の本
佐藤愛子
賢者は、人間はいかなる時でも平常心を失うなという。しかし私にはその「平常心」というやつがどんなものかわからない。ふ…
将軍の切り花
藤村与一郎
大口の新規取引にわたりをつけ、斡旋料を受け取る帳合屋。現代でいうブローカーだが、ただの商いではすまされない危険とも…
[証言録]海軍反省会
戸髙一成
「数百時間に及ぶ、日本海軍中堅幹部の肉声が遺されていたという事実に、驚きを禁じえない。感動した」と、戦史研究家の半…
[証言録]海軍反省会 9
『[証言録]海軍反省会』の第9巻。第69回から第92回までのうち、録音記録の残る8回分を収録する。本巻は、録音記録…
[証言録]海軍反省会 5
「海軍反省会」全131回の内容をそのまま残すために発刊されている、『[証言録]海軍反省会』の第5巻。第38回から第…
[証言録]海軍反省会 3
海軍反省会の第21回から第30回までを収録。この巻では、ドイツ大使館付海軍武官であった小島秀雄氏による、戦時中のナ…
[証言録]海軍反省会 10
『[証言録]海軍反省会』は11巻で完結である。この10巻では、第93回から第112回までを収録する。これらの回は昭…
[証言録]海軍反省会 11
戸高一成
2009年夏の刊行開始から10年、この11巻をもって『[証言録]海軍反省会』は完結である。最終11巻には113回か…
[証言録]海軍反省会 7
「海軍反省会」は、昭和初期から太平洋戦争期にかけて、海軍の中堅士官として過ごした、主に大佐、中佐クラスの士官が、海…
[証言録]海軍反省会 2
秘蔵されていた、日本海軍中堅幹部の肉声として話題を呼んだ、「海軍反省会」。本書は、その、第11回から第20回までの…
検索の設定を変更する