趣味・暮らし > 絞り込み
45419件中 5001~5020件を表示
ジャンルを絞り込む
江戸っ子はなぜ蕎麦なのか?
岩崎信也
江戸っ子が現れるまで、江戸はうどんの町だった――数ある麺類のなかで唯一、「粋な」食べ物に祭り上げられた「江戸そば」…
江戸・東京色街入門
八木澤高明
吉原・洲崎、池袋・新宿・立川…そこに色街ができた理由、辿った歴史はそれぞれ。実態は、公的記録に残ることが少なく、ま…
江戸東京怪談文学散歩
東雅夫
江戸、東京には、怪談や怪奇小説の舞台が随所にある。芥川龍之介、永井荷風、岡本綺堂、三遊亭円朝から宮部みゆきまで、怖…
江戸・東京学研究文献案内
大串夏身 江戸・東京資料研…
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、…
江戸・東京の事件現場を歩く 世界最大都市、35…
黒田涼
江戸東京の寺社609を歩く 下町・東郊編
山折哲雄 槇野修
江戸の町民にも大人気だった、安産の神様水天宮(中央区)。江戸時代の名横綱・谷風が小野川に敗れた蔵前神社(台東区)。…
江戸東京の寺社609を歩く 山の手・西郊編
本書「山の手・西郊編」では、日本一の大鳥居がある靖国神社(千代田区)にはじまり、江戸総鎮守の神田大明神(千代田区)…
江戸・東京 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡…
ジェイアクト
「江戸六地蔵」「昭和新選江戸三十三観音」「江戸六阿弥陀」「浅草名所七福神」など、ご利益いっぱいの札所霊場、古寺社・…
江戸東京野菜の物語
大竹道茂
江戸っ子の舌をうならせた野菜が消えたのは、宅地化と効率化の進んだ昭和のこと。野菜50種の復活を通じて著者が取り戻し…
江戸・東京ゆうゆう散歩
河合敦
オフィスビルが建ち並ぶ東京は、普段何気なく歩いているかぎりでは、まったく歴史の匂いを感じ取ることができません。けれ…
江戸・東京 歴史さんぽ【電子分冊版】
株式会社トゥーヴァージンズ
現代の東京に残る江戸や明治の名残を、その歴史とともに紹介する街歩きガイド。令和の改元にあたりさらに遠ざかる歴史の足…
江戸・東京 歴史さんぽ【電子版】
江戸・東京 歴史さんぽ2 千代田区・文京区・新…
現代の東京に残る江戸や明治の名残を、その歴史とともに紹介する街歩きガイド。さらに遠ざかる歴史の足跡を楽しく巡り、身…
「江戸・東京」歴史人物散歩
雲村俊慥
「ウォーキングするなら知識も身につくコースを歩きたい」。そんなあなたにピッタリなのが本書だ。江戸期に活躍した歴史人…
江戸の味を食べたくなって
池波正太郎
春の宵につまむ鯛の刺身、秋には毎日のように食べた秋刀魚、冬の料理に欠かせぬ柚子の芳香……季節折々の食の楽しみと、そ…
江戸の温泉三昧
鈴木一夫
草津では小林一茶が江戸との往復時にたちより、俳句を詠んだ。一茶自身湯治が好きで覚え書きや感想を残している。また熱海…
江戸の怪談
にほんの歴史★楽会
一途に思う「女の一念」が起こした怪異、親の悪行が子へめぐる「因果応報」の恐怖、予期せず現れる「妖怪変化」に、身近な…
江戸の街道を歩く ヴィジュアル版
「江戸歩き案内人」による人気シリーズ最新刊! 16のコースでたどる、江戸郊外の知られざる魅力スポット!江戸から放射…
江戸の花鳥画 博物学をめぐる文化とその表象
今橋理子
江戸後期に隆盛を迎えた「博物学」の思潮に注目し、それまで曖昧にしか捉えられてこなかった「花鳥画」に清新なまなざしを…
検索の設定を変更する