ビジネス・実用 > 歴史・地理・民俗 > さらに絞る
5746件中 5101~5120件を表示
ジャンルを絞り込む
民俗学の可能性を拓く
岩本通弥 菅豊 中村淳
日本の近代期に柳田国男が確立した「野の学問」=民俗学は、いま何ができ、何をすべきなのか――アカデミズムとの関連性を…
「民族」で読み解く世界史
宇山卓栄
人類のダイナミズムを描く新しい世界史!アメリカにおける白人至上主義者と反対派の衝突、中東諸国を揺るがすクルド人問題…
民族と国家
山内昌之
今世紀最大の火種を解き明かす二十一世紀最大の火種となる「民族問題」。イスラム研究の第一人者が二十世紀までの紛争を総…
民俗と民藝
前田英樹
柳田國男の民俗学と柳宗悦の民藝運動──。異なる方法、言葉遣いで展開されたそれらを、成長させた土壌は同じひとつのもの…
民俗のふるさと
宮本常一
日本人の魂を形成した、村と町。それらの関係、成り立ちと変貌を、ていねいなフィールド調査から克明に描く。失われた故郷…
「民族」を知れば、世界史の流れが見通せる
関眞興
世界史とは、人類の草創期から長い年月をかけて、さまざまな「民族」がぶつかりあってできた“移住・衝突・融合”の歴史で…
みんなが知りたい!世界と日本の「戦争遺産」 戦…
歴史学習研究会
日本・世界の戦争と、それにまつわる「戦争遺産」を紹介し、今の小学生に継承する一冊。 戦いによる「負の遺産」を心に刻…
みんなが知りたい! 「世界のふしぎ」がわかる本…
カルチャーランド
★ 驚きのヒミツにせまる50テーマを、くわしく解説!★ 世界中のなぞやふしぎが楽しくわかる!★ 万里の長城は何のた…
ムー民俗奇譚 妖怪補遺々々
黒史郎
怪奇作家・黒史郎が全国の郷土資料から「知られざる妖怪」を発掘し、甦らせる怪異拾遺集。密かに語り伝えられる「不思議な…
昔とはここまで違う! 歴史教科書の新常識
濱田浩一郎
本書は歴史学者である筆者が、昭和と平成という2つの時代に刊行された日本史の教科書内容が、それぞれどのように変わった…
昔は今の知恵袋
柴田一
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、…
向う岸からの世界史 ――一つの四八年革命史論
良知力
1848年、パリで勃発した二月革命はドイツ・オーストリアの三月革命へと発展し、やがてヨーロッパ全域へと拡大する。本…
向こう半分の人々の暮らし
ジェイコブ・リース 千葉喜…
19世紀半ば以降欧州・ロシア・中国などからの移民が急増したニューヨーク。とりわけマンハッタン南部のロウアー・イース…
無私の日本人
磯田道史
2016年5月に映画化! 「殿、利息でござる!」の原作。清廉な生き方を貫いた三人を、歴史の中から掘り起こした感動作…
無私、利他―西郷隆盛の教え
稲盛和夫 プレジデント書籍…
『鹿児島で生まれ育つと、西郷隆盛の教えは何か風の音のように自然と耳に入ってきます。私も小学生になると、西郷の教えを…
夢酔独言
勝小吉 勝部真長
勝海舟の父、勝小吉の自伝。江戸有数の剣客にして、放蕩の不良旗本。浅草・吉原の顔役、刀剣ブローカーでもあった。身持ち…
鞭打ちの文化史
中田耕治
ムッソリーニ ──一イタリア人の物語
ロマノ・ヴルピッタ
鍛冶屋の息子として生まれた男は、いかにして統一以来のイタリアを象徴する指導者となったか。パレート、ソレル、ニーチェ…
陸奥田村の庄 田村氏 伊達氏
箭内五郎
政宗 試練の時!織田信長・・・楽市楽座、豊臣秀吉・・・大阪に「市」の設立関東に残った中間的存在である国人衆・地侍は…
陸奥宗光 「日本外交の祖」の生涯
佐々木雄一
条約改正や日清戦争の難局を打開した外交指導者、陸奥宗光。幕末の紀州に生まれた彼は、坂本龍馬のもと海援隊で頭角を現す…
検索の設定を変更する