ビジネス・実用 > 歴史・地理・民俗 > さらに絞る
5762件中 3821~3840件を表示
ジャンルを絞り込む
【2冊合本版】歴史が面白くなる 東大のディープ…
相澤理
~東大入試の日本史問題で、あなたの知らない日本史の姿が見えてくる!~「東大日本史」の入試問題は、“知っていれば解け…
2時間でおさらいできる世界史
祝田秀全
「世界史って暗記することが多くて苦手」「いろんな国の話が出てきてわかりにくい」「過去の出来事から今につながる歴史の…
2時間でおさらいできる世界史<近・現代史篇>
「世界史って何がいつ、なぜ起こったのか、よくわからない」「とにかく覚えることが多すぎる」などと、今まで世界史を敬遠…
2時間でおさらいできる戦国史
石黒拡親
戦国時代の日本はまさに波乱の時代です。ときに対立し、ときに同盟を結んで時代を動かした戦国大名たち、弱肉強食の世界を…
2時間でおさらいできる日本史
「中学高校で“習ったはず”の日本史を、もう一度勉強したい」「教養として、歴史の流れを押さえておきたい」「時代小説や…
2時間でおさらいできる日本史〈近・現代史篇〉
「覚えよう」と思わずに読むと、近現代の日本史は本当におもしろい! 憲法発布、普通選挙の開始、荒れる議会、政変に次ぐ…
2時間でわかる「三国志」と古代中国
夢プロジェクト
始皇帝、項羽と劉邦、諸葛孔明……個性的な英雄が現れた古代中国。『三国志』『史記』に描かれた歴史ロマンを楽しむ!
2時間でわかる マクニールの『世界史』
関真興
40年以上世界中で愛されてきた史学書の大作を、元予備校講師が丁寧に読み解き、重点ポイントを浮かび上がらせる。マクニ…
西太平洋の遠洋航海者
ブロニスワフ・マリノフスキ…
ソウラヴァ(首飾り)とムワリ(腕輪)をそれぞれ逆方向に贈与していく不思議な交易「クラ」。「未開社会の経済人」は、浅…
二十世紀と格闘した先人たち―一九〇〇年 アジア…
寺島実郎
二十世紀初頭、アジア太平洋で「アメリカの世紀」が始まる。日本は近代化の道をひた走り、ガンディー、孫文、魯迅などアジ…
二〇世紀の歴史
木畑洋一
激動の時代とよばれる二〇世紀。それは差別と被差別、支配と被支配の構造が世界を覆い、暴力と戦争にみちた帝国主義の時代…
西の都の物語西国政権の限界と突破-平清盛・室町…
田島裕司 MBビジネス研究班
【書籍説明】日本における武士の時代は1168年から1868年までのちょうど700年です。武士は実際家ですから基本的…
21世紀暦 : 曜日・干支・九星・旧暦・六曜
日外アソシエーツ編集部
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、…
二十一世紀の若者論
小谷敏
若者たちはどう語られてきたのか? 大人たちの偏見にさらされ、生きづらさを抱えて浮遊する若者たちの姿を言説分析を通し…
25通の手紙で読む龍馬の肉声
木村幸比古
「日本を今一度せんたくいたし申候」坂本龍馬のありのままの姿が映し出されている彼の「手紙」。現存する130余通のなか…
20世紀暦 : 曜日・干支・九星・旧暦・六曜
ニセモノはなぜ、人を騙すのか?
中島誠之助
骨董の世界に限らず、データ捏造、耐震偽造など現代社会はニセモノばかり。ニセモノに共通する特徴や、ニセモノを作り出す…
二代将軍・徳川秀忠
河合敦
「凡庸な二代目」として描かれることの多い徳川秀忠。確かに彼は、関ヶ原に遅参するという失態を犯して以来、家臣団の無礼…
日英インテリジェンス戦史 チャーチルと太平洋戦争
小谷 賢
太平洋戦争はなぜ起きたのか? インテリジェンス研究の権威のデビュー作『イギリスの情報外交』が1万字超の加筆を施し改…
日英語のことわざでみる農耕文化と遊牧文化 :異…
伊原巧 玉井さゆり 大井美…
英語科教育のもつ諸側面のうち特に文化に関心をもつ、中学校、高等学校、大学の3名の英語科教員によって書かれ、言語を通…
検索の設定を変更する