ジャンルを絞り込む
伊賀組同心(電子復刻版)
戸部新十郎
江戸時代。丹沢山林警固を受け持つ弥左衛門は息子の五郎次と山廻りの途中、不法な盗伐者を発見。だが、弥左はなぜか盗伐者…
伊東一刀斎
加賀を離れ廻国修行の旅へ出た夜叉丸(のちの一刀斎)は、亡父と同じ伊東弥五郎と名を改めた。佐々木小次郎、富田勢源、鐘…
加賀風雲録 前田家の幕末維新
北陸の雄藩、未だ動かず。幕末維新の風雲の中、加賀百万石はなぜ動かなかったのか。将軍家との繋がり故か、それとも……。…
寒山剣(かんざんけん)
加賀藩兵法指南・富田重政の屋敷に、飄然と出入りする正体不明の異形の小男。中条流の奥義“心ノ一法”を探る徳川の間者と…
最後の忍び
鍛え抜かれた技で闇を駆け、秘事を探り、ときに城主をも暗殺する――戦国の裏舞台で暗躍した忍びの者は、やがて徳川幕府に…
総司残英抄
その名も高い、新選組一番隊組長、沖田総司。足早に幕末の混乱期を駆け抜けた、剣豪と言うにはあまりに爽やかな素顔とその…
総司残英抄(電子復刻版)
秋の終わり、京は壬生の新撰組屯所へ、武州多摩の若者が二人やってきた。入隊志願である。しかし迎え出た土方歳三らには、…
総司はひとり
文久二年、春のことだった。眼前に迫るひとりの武士……。沖田総司は初めて人を斬った。苦悩の運命に翻弄される、天才剣士…
総司はひとり(電子復刻版)
沖田総司は、その瞬間、なぜ刃を揮ったのか、自分にもわからなかった。神保仙左衛門に斬りかかって躱された武士が、そのま…
徳川秀忠(電子復刻版)
将軍職を世襲し、磐石政権を天下に見せつけた秀忠にも、まだ懸念はあった。一つは、父・家康が貿易の利を求めてキリシタン…
日本剣豪譚
幕末動乱期、道場剣法は隆盛を極めたが、やがて文明開化の世となり、絶滅寸前の危機を迎える。華やかな剣技を競った剣豪た…
忍者と忍術
「歴史の深淵にかかわったかもしれない忍者とは、そもそもどのように成立し、どう働いたかを考えてみた。しょせん、忍術は…
忍法新選組
幕末動乱に乗じて、諸国に逼塞(ひっそく)していた忍者群が一斉に蜂起(ほうき)した。勤皇佐幕、攘夷開港と湧き立つ中、…
蜂須賀小六
中国路(ちゅうごくじ)攻略に手をやく秀吉軍団のもとに本能寺の変報が届く。蜂須賀小六父子(おやこ)は意気消沈する秀吉…
秘 曲(電子復刻版)
世間の悪評高き関白豊臣秀次は、公卿社会へ傾倒していく中、おのれの素養のなさを補うものとして、珍貴風雅なものの収集に…
秘剣龍牙(りょうが)
千葉周作らを輩出した名門中西道場で出来物とうたわれた老剣士・白井亨は、稽古をつける門弟の中に極めて鋭い面打ちを見せ…
風 盗(電子復刻版)
時は戦国、世は地獄。様々な職に身を窶し、権力者に取り入ってはソロリと天下を窺う曾呂利党なる闇の集団があった。領袖は…
前田太平記
関ヶ原決戦後、徳川秀忠の娘・千姫が大坂城の主(あるじ)・豊臣秀頼に輿入れ。両家は固く結ばれたかのように見えたが、天…
前田太平記〔上・中・下巻合本〕
家康の野心を抑え、落陽大坂城の遺子・秀頼を守る利家の苦衷(上・雪の章)。誇りを失わず、忍従に甘んじる加賀百万石の世…
前田利家
竹馬の友・秀吉の来援を得た利家は、宿敵佐々成政との抗争に大勝し、北陸を平定した。領民の富裕を願う彼は、金箔づくりな…
検索の設定を変更する