ジャンルを絞り込む
蒼き海狼
火坂雅志
元寇という国難に瀕する鎌倉時代を舞台に、壮大なスケールで描く痛快時代巨篇待望の電子書籍化!
上杉かぶき衆
直江兼続の下に集まったかぶき者たちの豪快な生き様! 知将・直江兼続に請われ、上杉家に仕えることとなった、天下御免の…
花月秘拳行
秘拳「明月五拳」の極意を修得した西行は、学べば死に至ると伝えられる「暗花十二拳」の謎を求め、歌枕を訪ねる漂泊の旅に…
気骨稜々なり 島井宗室
秀吉の朝鮮出兵に異を唱えた博多商人の生涯。 島井徳太夫、のちの島井宗室は博多に生まれたが、幼くして両親を失い、17…
霧隠才蔵
火坂雅志 蓬田やすひろ
真田幸村の人柄に惚れ、〈真田十勇士〉のひとりとして配下に加わった霧隠才蔵。豊臣家に与した才蔵は、幸村から形勢逆転の…
軍師の門
志半ばで逝った竹中半兵衛から、軍師の座を引き継いだ黒田官兵衛。権謀渦巻く乱世にあって、秀吉亡きあと、官兵衛ははじめ…
軍師の門(上下合本版)
志半ばで逝った竹中半兵衛から、軍師の座を引き継いだ黒田官兵衛。権謀渦巻く乱世にあって、秀吉亡き後、官兵衛ははじめて…
謙信びいき
群雄が割拠した戦国時代において、手段を選ばず他人を蹴落として利をむさぼることをよしとせず、独自の「義」の思想を掲げ…
豪快茶人伝
信長、秀吉、利休、宗二、織部、遠州――。戦国時代以降、茶の湯は多くの権力者や文化人たちを虜にしてきた。いつの時代も…
黒衣の宰相
家康に取り入り、幕府三百年の土台を作った男黒衣の宰相と呼ばれた金地院崇伝は、墨染めの衣を身にまとった禅僧でありなが…
骨董屋征次郎手控
幕末動乱の京都で小さな骨董屋を営む征次郎には2つの裏の顔があった。世間に出せないいわくつきの品物を取引する“六道(…
骨董屋征次郎京暦
京の八坂下、夢見坂の骨董屋「遊壺堂」を営む柚木征次郎。御一新の世の中で移ろう世間の価値観に抗って、日本古来の文物を…
西行桜
『全宗』で注目を浴びた歴史小説の旗手の傑作時代ホラー。
真田三代
六文銭の旗印のもと戦国乱世を駆け抜けた真田一族は、古くから戦国武勇伝の白眉として人々を魅了している。山あいの小土豪…
実伝 石田三成
「佞臣」と蔑まれながらも、内政・外交・軍事に卓越した実務手腕を発揮した三成。史実やエピソードをめぐる評論、アナウン…
実伝 黒田官兵衛
秀吉の天下取りを支え、関ヶ原の合戦に最後の野望を賭した名軍師・黒田官兵衛。彼は乱世に何を考え、どのように生きたのか…
実伝 真田幸村
大坂夏の陣で家康本陣を幾度も切り崩し、「日本一の兵(つわもの)」と称賛された真田幸村。史実やエピソードをめぐる評論…
実伝 直江兼続
上杉謙信から「義」の精神を受け継いだ直江兼続とは、どのような人物だったのか。編者をはじめ、福本日南・坂口安吾・海音…
常在戦場
急逝した著者の遺した傑作短篇集家康を支えた異能異彩の七人の家臣を描いた作品集。戦国武将を最も愛した作家・火坂雅志の…
戦国力 逆境を生きるということ
困難な時代を生きた戦国時代の29人の肖像戦いに明け暮れた戦国時代は、生と死は隣り合わせの時代だった。 男たちは夢や…
検索の設定を変更する