581位
大阪から日本は変わる 中央集権打破への突破口
吉村洋文 松井一郎 上山信一
停滞と衰退の象徴だった大阪はなぜ蘇ったか。景気や経済指標の大幅改善、幼稚園から高校までの教育無償化、地下鉄民営化な…
582位
日本再生の基軸 平成の晩鐘と令和の本質的課題
寺島実郎
日本は平成をどのように生きたのか? 勃興するアジア経済を横目に、三〇年前一六%だった日本の世界GDPシェアは今や六…
583位
当事者研究 等身大の〈わたし〉の発見と回復
熊谷晋一郎
当事者研究とは、自分と似た仲間との共同研究を通じて、等身大の〈わたし〉を発見すること、そんな自分を受け容れるものへ…
584位
若者に伝えたい 英雄たちの世界史
倉山満
混乱や厄災には世界史を学ぶことで乗り切れる! 倉山満が伝える6人視点で読み解く世界史!世界はこんなにも残酷です、た…
585位
ミトロヒン文書 KGB(ソ連)・工作の近現代史
江崎道朗 山内智恵子
近現代史が大きく変わる、インテリジェンス・ヒストリーロシア革命からソ連崩壊に至るソ連情報機関の対外工作を描き出す重…
586位
現代戦争論―超「超限戦」‐ これが21世紀の戦…
渡部悦和 佐々木孝博
新書として復刻され注目を集めた『超限戦』。人民解放軍の現役大佐(当時)による、目的のためには手段を択ばない「なんで…
587位
愛国心 ‐ 日本、台湾―我がふたつの祖国への直…
金美齢
台湾と日本、ふたつのアイデンティティに誇りを持つ著者が、忖度なしで切り込む日本への愛のムチ!台湾独立運動に尽力し続…
588位
職業政治家 小沢一郎
佐藤章
自民党中枢に駆け上がりながら離党、政治改革を志して自民党を2度も転覆させた男に単独取材13時間。特別附録・小沢一郎…
589位
Journalism 2020年9月号
朝日新聞社ジャーナリスト学校
2020年09月号の内容(目次)[特集]コロナの陰で政治部でもない私たちが「桜を見る会」にこだわる理由 江畑佳明(…
590位
セイジカ新世代 母子家庭・貧困育ちの元不良少年…
中谷一馬
変える、超える、創る。勝つまでやれば、負けない。東証一部上場企業の創業に参画し、元首相秘書を務めた異色政治家のこれ…
591位
【憲法改正「成功」へのステップ】安倍さん、政治…
橋下徹
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。<今号の内…
592位
如是我聞 完結編 世相を一刀両断
奥谷禮子
人材プロデュース会社「ザ・アール」のフリーペーパー「The R Bi‐Monthly」の巻頭を飾るコラム「如是我聞…
593位
素手のふるまい 芸術で社会をひらく
鷲田清一
被災地支援から東北の地域社会に入って制作する芸大生、タコツボ無人販売で作品を売る陶芸家、ウクレレ保存化にとりくむ工…
594位
中年危機
河合隼雄
中年ほど心の危機をはらんだ季節はない──。日本文学の名作12編を読み解き、職場での地位、浮気、子どもの教育、老いへ…
595位
いじめの構造-なぜ人が怪物になるのか
内藤朝雄
いじめはなぜ蔓延するのか? 画期的理論をうちたて注目される〈いじめ研究〉の第一人者が、学校でのいじめ問題の本質を平…
596位
はじめての自治体会計0からBOOK
宮澤正泰
初めて会計事務に携わることになったあなたは、その複雑さに目を回していませんか? でも大丈夫。この1冊は本当に必要な…
597位
「反日」異常事態
シンシアリー
新型コロナ禍で韓国の「反日感情」は変わったのか?累計67万部超の著者が新型コロナを通して考察する「韓国と日本」「韓…
598位
アメリカ大統領史100の真実と嘘
八幡和郎
トランプvsバイデンどちらが日本に得か?アメリカ「合衆国」の成り立ちを解剖し歴代大統領の表と裏の顔に迫る4年に1度…
599位
ウイルスと外交 ~メディカル・インテリジェン…
古閑比斗志
世界一といえるほど高い衛生観念と充実した医療制度を持つ日本。コロナ禍で見えてきたグローバル化する現代に新たに生じて…
600位
障害以外から原因を考える「発達療育」
伊澤崇弥
幼児期の子どもさんの、言葉が遅い、コミュニケーションが不自然、独り言や宇宙語を話す、友だちとトラブルになりやすい、…