41位
絶望の国の幸福な若者たち
古市憲寿
格差社会のもと、その「不幸」が報じられる若者たち。だが、統計によれば、20代の75%が現在の生活に「満足」している…
42位
メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本
渡瀬裕哉
世界のどんでん返しが始まった! 民主党大統領・上院・下院のトリプル政権誕生? 韓国の軍事力が日本の脅威に。外交・安…
43位
なぜ共働きも専業もしんどいのか
中野円佳
【「東洋経済オンライン」ジャーナリズム賞受賞! 上野千鶴子さん推薦】シンガポール在住、現在は日本とシンガポールを行…
44位
コロナと生きる
内田樹 岩田健太郎
リスクを受け入れ、他人とずれながら持久走。それが、コロナの時代。新型コロナウイルスのパンデミックが無効化させた、ゼ…
45位
日本の風俗嬢(新潮新書)
中村淳彦
「そこ」で働く女性は三〇万人以上。そんな一大産業でありながら、ほとんど表で語られることがないのが性風俗業界だ。どん…
46位
「日本の伝統」の正体(新潮文庫)
藤井青銅
その伝統、本当に昔からあった? お正月の定番「初詣」も「重箱おせち」も、実は私鉄や百貨店のキャンペーンから生まれた…
47位
桶川ストーカー殺人事件―遺言―
清水潔
ひとりの週刊誌記者が、殺人犯を捜し当て、警察の腐敗を暴いた……。埼玉県の桶川駅前で白昼起こった女子大生猪野詩織さん…
48位
希望難民ご一行様~ピースボートと「承認の共同体…
古市憲寿 本田由紀
怒る老人、泣く若者――。本書は、「世界平和」や「夢」を掲げたクルーズ船・ピースボートに乗り込んだ東大院生による、社…
49位
ヤクザの死に様 伝説に残る43人
山平重樹
戦後ヤクザ史に残る男たちは、死に様までもが伝説として語り継がれている。はみ出た腸を押しこみ反撃を続けた鼈甲家初代・…
50位
「欲望」と資本主義 終りなき拡張の論理
佐伯啓思
資本主義の駆動力は何なのか。ゆたかさの果て、新たなフロンティアはどに求められるのか。差異・距離が生み出す人間の「欲…
51位
マリファナ青春旅行
麻枝光一
マリファナの虜になった僕は、もっとハイになりたくて中近東から北米、さらに南米まで足を延ばした。ロサンゼルスの蝦蟇ガ…
52位
超思考
北野武
バラ色の夢を語っても意味はない。人の世を生き抜く最低限の力をつけろ。思考停止した全国民に捧ぐ、比類無き天才・北野武…
53位
EV(電気自動車)革命100兆円
週刊エコノミスト編集部
ガソリン車の登場から130年、電気自動車(EV)へと急速に変わる中、新たな技術が求められている。本書は週刊エコノミ…
54位
新聞の大罪
ヘンリー・S・ストークス …
日本の新聞にはびこる、重大な真実から目をそらすための「スピン報道」という病!かつてジャーナリズムの王として長く君臨…
55位
あなたの能力をもっと引き出す 1分間集中法
石井貴士
大人気の「1分間」シリーズ! 今回のテーマは「自由な時間」を手に入れるための集中法。カギは「2つの集中」のコントロ…
56位
本当に残酷な中国史 大著「資治通鑑」を読み解く
麻生川静男
資治通鑑とは、坂本龍馬、西郷隆盛、水戸光圀、北畠親房、そして毛沢東が愛読した“幻の歴史書”資治通鑑を読まずして中国…
57位
衝撃!住めない街―週刊東洋経済eビジネス新書N…
週刊東洋経済編集部
2020年6月、新型コロナウイルス対策関連で、1次・2次あわせて約58兆円の補正予算が決まった。一刻も早い終息が望…
58位
人はなぜ不倫をするのか
亀山早苗
婚姻関係の外での恋愛やセックスは、個人の倫理観や道徳感にゆだねられてきた。しかし生物として、動物として、人はどのよ…
59位
「逆さ地図」で読み解く世界情勢の本質
松本利秋
目からウロコ! 巻頭カラー「逆さ地図」付き
60位
大地震にそなえる 自分と大切な人を守る方法
渡辺実
序章 大切な人と一緒に生き残るための8つの心構え/第1章 地震が起こっても大丈夫なように大切な人と日ごろから準備し…