501位
Voice 2020年10月号
Voice編集部
今月号の総力特集は、「中国の限界」である。安倍首相の突然の辞意表明。自民党総裁選の行方も気になるところだが、「ポス…
502位
やさしく解説!すっきりわかる! 大阪都構想
東徹
2020年11月実施の「大阪都構想」をめぐる住民投票。大阪の長い歴史は、大阪府と大阪市が利権と縄張りを訴え合う「二…
503位
コロナ氷河期
前川孝雄
バブル崩壊、リーマンショック……過去の恐慌をひもとけば、本当の経済・労働市場への衝撃は遅れてやってくる。これから到…
504位
『こち亀』社会論 超一級の文化史料を読み解く
稲田豊史
『こち亀』は現代の「浮世絵」だ!大衆社会を定点観測し続けた連載40年、全200巻の偉業から昭和~平成日本の歩みを追…
505位
麻布という不治の病 ~めんどくさい超進学校~(…
おおたとしまさ
底抜けに自由なのに東大にバンバン入る内幕。東京都港区にある麻布中学校・高等学校は「自由な学校」の代名詞として知られ…
506位
沈みゆくアメリカ覇権 ~止まらぬ格差拡大と分断…
中林美恵子
米国は中国の覇権主義を止められるか。 2020年11月に行われるアメリカ大統領選に世界の注目が集まっている。再選を…
507位
「男女格差後進国」の衝撃 ~無意識のジェンダー…
治部れんげ
今の日本であなたの娘は輝けますか?2019年12月、世界のリーダーに影響力を持つ「世界経済フォーラム」が発表した「…
508位
虹色チェンジメーカー ~LGBTQ視点が職場と…
村木真紀
いま知っておくべきダイバーシティの必読書。近年、LGBTQに関する様々な取り組みが増えている。本書では、多くの企業…
509位
AIの壁
養老孟司
人工知能(AI)技術の飛躍的発展により、近年「AIが人間の知能を超える」と言われるようになった。しかし、そもそもA…
510位
セックスに添えたいひと言 声に出して伝えたいエ…
二階堂静香
あえぎ声だけではもったいない。性交中の声掛けは肉体的快楽を高め、愛をより深く、確かなものにしてくれる。性愛を育む言…
511位
ダークサイド・オブ・フリーダム 自由という罠
鈴木リョウイチ
テクノロジーや文明の発達により、現代人はかつてないほどの自由を手に入れた。しかし、行き過ぎた「自由の優先」が今、社…
512位
イスラームの論理と倫理
中田考 飯山陽
イスラームは、穏健で寛容で民主的な、平和の宗教か?かたや男性・イスラーム法学者にしてイスラム教徒=中田考。かたや女…
513位
シークレットサービス レーガン大統領の命を救っ…
ジェリー・パー キャロリン…
大統領や外国高官など要人警護にあたるシークレットサービス。その内側を大統領警護隊長を務めた人物が包み隠さず語る。犠…
514位
ぼくが戦争に行くとき 反時代的な即興論文
寺山修司
「君の魂のゴミタメのなかにしか荒野は見いだされないことを、君は知っているのか?」ぼくの内なる戦場、ロマン・ロラン論…
515位
警察の階級
古野まほろ
「巡査」から「警察庁長官」まで。全ての警察官は11の階級等を与えられる。常に指揮系統を明確にすることで、どんな有事…
516位
日本の医療の不都合な真実 コロナ禍で見えた「世…
森田洋之
自分の人生の主導権を、コロナにも医療にも奪われないために。新型コロナの感染拡大では、「医療崩壊」の危機が叫ばれた。…
517位
大阪都構想&万博の表とウラ全部話そう
橋下徹
【内容紹介】すべての自治体が注目する住民投票の行方新型コロナウイルス感染症の対応に、政治行政と民間が一体となって全…
518位
【安倍首相辞任】これが政治をよくするためのメデ…
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。<今号の内…
519位
自粛バカ リスクゼロ症候群に罹った日本人への処…
池田清彦
『ホンマでっか!? TV』でおなじみの生物学者・池田清彦氏が放つ痛快エッセイ。自粛警察という同調圧力、感染者は徹底…
520位
元経済ヤクザ×エコノミストが読み解く 「安倍以…
渡邉哲也 猫組長
8月28日、17:00、安倍晋三総理が突然辞意を発表――それは総裁選レースの始まりの合図だ。米中の緊張関係は高まる…