381位
SDGs(持続可能な開発目標)
蟹江憲史
SDGs(持続可能な開発目標)は、国連で採択された「未来のかたち」だ。健康と福祉、産業と技術革新、海の豊かさを守る…
382位
日本語を、取り戻す。
小田嶋隆
私たちが暮らす世界では、なぜ〝ことば〟がここまで空疎なものになってしまったのか!?森友・加計、検事長の定年延長をめ…
383位
獣害列島 増えすぎた日本の野生動物たち
田中淳夫
「住処を奪われている」のは、人間の方だった。食害、人身被害、生態系の破壊、そして感染症……「動物愛護」が通用しない…
384位
高校生ワーキングプア―「見えない貧困」の真実―…
NHKスペシャル取材班
「弟や妹には、普通の暮らしをさせたいんです」「もう嫌や。金、降ってこーい」スマホを持つ一見普通の高校生が、親に代わ…
385位
ブロークン・ブリテンに聞け Listen to…
ブレイディみかこ
EU離脱、広がる格差と分断、そしてコロナ禍……。政治、経済、思想、アート、映画、テレビ番組、王室、英語、パブ…など…
386位
誰でも身につく昇任試験面接の合格術〈第1次改訂…
地方公務員昇任 試験問題研…
◎昇任面接対策のロングセラー、待望の改訂版!昇任試験の面接で問われる「係長(管理職)として、どのように判断し、いか…
387位
コロナ禍日記 2020
川崎昌平
妻の出産を間近に控えた東京のサラリーマンが綴った日々の記録。感染拡大、緊急事態宣言、テレワーク、外出自粛、それでも…
388位
為替でわかる世界経済(週刊エコノミストebok…
週刊エコノミスト編集部
ドル・円相場など為替の水準は、世界経済のダイナミックな構造変化を反映する。つまり、為替を読み解くことが、経済の先行…
389位
キャッシュレス徹底活用術(週刊エコノミストeb…
さまざまなキャッシュレス決済サービスが続々と登場する。利用者にとっては大規模な利用者還元キャンペーンなどが魅力に映…
390位
緊急 マーケット総予測(週刊エコノミストebo…
金融市場発の悲観論が実体経済に普及し始めた――。楽観論も入り交じる変調マーケットを総点検する。※2019年2月12…
391位
5Gで上がる日本株(週刊エコノミストeboks)
いよいよ世界各地でサービスがスタートし始めた「5G」(第5世代通信規格)。日本株には関連する銘柄が数多くある。5G…
392位
最強のほったらかし投資(週刊エコノミストebo…
インデックス投資は個人の資産運用だけでなく、運用業界の勢力図を塗り替える可能性も秘めている。※2019年4月23日…
393位
失速!米国経済(週刊エコノミストeboks)
いまの米国の好景気は「最後の宴」になるかもしれない。※2019年6月11日号の特集「失速!米国経済」を電子書籍にし…
394位
終活で頼れる税理士・司法書士・社労士(週刊エコ…
相続や事業継承が身近になる中、士業により専門性が求められるようになってきた。※2019年4月2日号の特集「終活で頼…
395位
進化する弁護士・会計士・弁理士(週刊エコノミス…
限られたパイを奪い合っている士の世界だが、ITを活用した企業や企業内進出などで仕事の裾野が広がりつつある。※201…
396位
11兆円市場 介護の勝者(週刊エコノミストeb…
2000年のサービス開始以来、介護市場は10兆円を超え、医薬品やコンビニなどに匹敵する「基幹産業」に成長、高齢化の…
397位
迫る景気後退 世界経済入門(週刊エコノミストe…
世界のマネーの流れ、政治リスク、新たな産業の破壊力。これまでの常識が通用しにくくなっている世界経済の最新事情を読み…
398位
騒乱相場(週刊エコノミストeboks)
景気と市場環境が程よい「適温相場」から一転、大波乱の幕開けとなった2019年―金融市場や実体経済は、どうなのか。波…
399位
大変調 企業決算(週刊エコノミストeboks)
中国摩擦と中国の景気減退が日本企業を直撃している。2019年3月期の東証1部上場企業合計の純利益は3年ぶりに減益見…
400位
地銀に負けない信金・信組(週刊エコノミストeb…
各地の信用金庫や信用組合が元気だ。地域に根ざした協同組織金融機関として今、力を入れるのが、キャッシュレス決済の地域…