301位
イスラームからヨーロッパをみる 社会の深層で何…
内藤正典
ヨーロッパとイスラームの共生は,なぜうまくいかないのか? シリア戦争と難民,トルコの存在,「イスラーム国」の背景.…
302位
コロナ後の世界を生きる 私たちの提言
村上陽一郎
新型コロナのパンデミックをうけて,私たちはどのような時代に突入するのか.私たちを待ち受けているのは,いかなる世界な…
303位
「ハッピーな部活」のつくり方
中澤篤史 内田良
自分がしたい運動や文化活動を思う存分楽しめるのが,本来の部活のあり方.しかし実際には長時間練習,勝利至上主義,理不…
304位
全国学力テストはなぜ失敗したのか 学力調査を科…
川口俊明
注目されるのは都道府県順位ばかり,テスト設計は中途半端,分析や活用も不十分,そもそも目的もブレブレ……莫大な予算を…
305位
最新知見で新型コロナとたたかう
岡田晴恵
このままでは次の大流行の波を乗り切れない! 若くても,重症化も合併症も可能性あり.後遺症も怖い「常識破り」の感染症…
306位
未来のカタチ ~新しい日本と日本人の選択~(小…
楡周平
少子高齢化、地方過疎化の打開策を大提言!企業・ビジネス小説の第一人者、楡周平氏が新しい時代の日本と日本人に提言する…
307位
文藝春秋オピニオン xxxx年の論点100
文藝春秋
ピンチをチャンスに変えるそれが「教養」の力だ! 各界の俊英が2021年に日本が直面する100の課題を徹底的に論じる…
308位
ヤクザと過激派が棲む街
牧村康正
かわぐちかいじ氏激賞!「浅間山荘事件以後、新左翼過激派はどうなったのか、何と山谷でヤクザと激突していた。革命か抗争…
309位
コロナと国防 ‐ ちょっと待て、こんな日本に誰…
ほんこん
新型コロナウイルスの感染拡大の中で見えてきたのは、具体的な対策が打てない政府と批判ばかりの野党、「国民総PCR検査…
310位
【国家の動かし方(2)】政権発足1カ月、なぜ「…
橋下徹
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。<今号の内…
311位
縮訳版 戦争論
カール・フォン・クラウゼヴ…
世界の軍事戦略のデファクトスタンダードになっているアメリカ軍の戦略大学校。その戦略論コースの普遍の定番となっている…
312位
韓国が「反日」をやめる日は来るのか もはや怪物…
鄭大均
「反日」は韓国の事情から生まれたものであり、なかには日本人には身に覚えのないファンタジーも少なくない。いまや日本人…
313位
空き家幸福論 問題解決のカギは「心」と「新しい…
藤木哲也
“負動産”だった空き家問題に夢を与える注目すべき事業だ――大前研一氏 推薦長年、家族が住んできた家を手放す時、その…
314位
疑問をほどいて失敗をなくす 公務員の仕事の授業
塩浜克也 米津孝成
役所に入って右も左も分からない新人から、そろそろ右も左も分からなければならない中堅まで、役所仕事の「迷子」に贈る、…
315位
北海道200年構想
久保信彦
現在の日本は、明治維新・世界大戦敗戦以来の国難に直面している。2068年に開道200年を迎える北海道は、それまでに…
316位
JAXAの研究開発と評価
張替正敏 山谷清志 南島和久
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、…
317位
メディア論の名著30
佐藤卓己
「歴史学」は現在から過去を解明しようとするのに対し、「メディア論」は現在から未来を展望しようとする――。メディア史…
318位
レイシズムとは何か
梁英聖
「日本に人種差別は本当にあるのか」。そのように疑問に思う人も多くいるだろう。だが日本にも人種差別撤廃条約で禁止され…
319位
新宗教を問う ──近代日本人と救いの信仰
島薗進
創価学会、霊友会、大本、立正佼成会、PL教団、天理教――。日本ほど新宗教が大きな力をもつ国は世界に類例がないといわ…
320位
他者を感じる社会学 ──差別から考える
好井裕明
他者を理解したい、つながりたいと思ったときに必然的に生じる摩擦熱が、差別の正体だ。「差別はいけない」で断じて終える…