小説・文芸 > 歴史・時代
6192件中 1321~1340件を表示
ジャンルを絞り込む
勝山心中
押川國秋
湯女(ゆな)あがりながら、抜群の美貌と才覚で吉原随一の太夫となった花魁勝山(おいらんかつやま)には、人には言えない…
勝頼
武田八洲満
父・信玄の遺志を継いだ勝頼は、長篠・設楽原で宿敵織田信長に決戦を挑んだ。が、圧倒的な数量の鉄砲の前に、多くの将兵が…
桂 小五郎
古川薫
藩命によって桂小五郎が木戸姓に改名したのは慶応元年九月、前年の禁門ノ変で幕府のお尋ね者となったためである。八カ月の…
火天(かてん)の城
山本兼一
信長の夢は、天下一の棟梁父子に託された。安土山のいただきに巨大な城を築け、天にそびえる五重の天守を建てよ! と命じ…
花天の力士 天下分け目の相撲合戦
天野行人
藤原道長が栄華を極めた平安時代──。妖刀鬼切を自在に操る豪傑・渡辺綱、役小角の体術を駆使する美少女・鹿毛葉、野見宿…
虎乱 火盗改鬼与力
鳥羽亮
火盗改同心の密偵が、浅草近くで斬殺死体で見つかった。密偵は寺で開かれている賭場を探っていた。寺での事件なら町奉行所…
雲竜 火盗改鬼与力
町奉行とは別に設置された「火付盗賊改」(通称・火盗改)は、強大な権限と苛酷な詮議で凶賊たちを震え上がらせた。火盗改…
極楽宿の刹鬼 火盗改鬼与力
火盗改の竜之介が踏み込んだ賭場には三人の斬殺屍体が。事件の裏には「極楽宿」と呼ばれる料理屋の存在があった。極楽宿に…
百眼の賊 火盗改鬼与力
火事を知らせる半鐘が鳴り響く中、「百眼」と呼ばれる顔半分を覆う仮面を付けた盗賊が両替商を襲った。火盗改与力の雲井竜…
夜隠れおせん 火盗改鬼与力
待ち伏せを食い壊滅した「夜隠れ党」頭目の娘おせん。父の仇を討つため、裏切り者源三郎を狙う。一方、火盗改の竜之介も源…
火盗改鬼与力【全7冊 合本版】
町奉行とは別に置かれた「火付盗賊改方」略称「火盗改」は、その強大な権限と広域の取締りで凶悪犯たちを追い詰めた。与力…
火盗改父子雲
日本橋の薬種屋に賊が押し入り、大金が奪われた。逢魔が時に現れる特徴から、逢魔党と呼ばれる賊の仕業と思われた。火付盗…
二剣の絆 火盗改父子雲
神田佐久間町の笠屋・美濃屋に男たちが押し入り、主の豊造が斬殺された上、娘のお秋が攫われた。火盗改の雲井竜之介の父・…
火盗改「剣組」 鬼神 剣崎鉄三郎
藤水名子
《鬼平》を継ぐ火盗改、江戸に知らぬ者のない鬼与力が悪党を斬る!新しいお頭の妻子を人質に、役宅に立て籠もる輩を操る積…
加藤清正
佐竹申伍
勇猛果敢にして慈悲の心にあふれ、今日なお語り伝えられる多くの逸話を残した異色の戦国大名・加藤清正。戦乱の世には剛毅…
<加藤清正と戦国時代>愚直一徹の虎 加藤清正
渡辺誠
身丈六尺二、三寸、片鎌槍を振り回し戦場を駆けた加藤清正は、賤ヶ岳合戦をはじめとした数々の戦で功を挙げ、秀吉の天下統…
加藤清正 豊臣家に捧げた生涯
近衛龍春
「賤ケ岳の七本槍」として羽柴秀吉と柴田勝家の決戦で頭角を現し、朝鮮出兵では太閤・秀吉の信任を得んがため鬼神のごとき…
<家督相続と戦国時代>上杉謙信の死と相続問題
桐野作人
生涯妻を娶らず、側室もいなかった上杉謙信には、実子はなく、四人の養子がいるだけだった。そのため謙信の急死によって家…
彼方の友へ
伊吹有喜
「友よ、最上のものを」戦中の東京、雑誌づくりに夢と情熱を抱いて―― 平成の老人施設でひとりまどろむ佐倉波津子に、赤…
蟹足の剣 剣鬼・樋口又七郎定次
峰隆一郎
上野国馬庭村の樋口家、又七郎は心信流。だが、念流にこだわる彼は、その秘伝を継ぐ目医者偽庵に従い、諸国を行脚する。そ…
検索の設定を変更する