小説・文芸 > 歴史・時代
6184件中 5401~5420件を表示
ジャンルを絞り込む
明治の文豪セット
ゴマブックス編集部
明治を代表する文豪の作品を厳選紹介!収録作品は、夏目漱石『こゝろ』『三四郎』『それから』『門』森鴎外『舞姫』『山椒…
明治・人斬り伝―秘剣・二階堂流―
峰隆一郎
司法卿を狙う刺客七人を倒し、一夜にして時の人となった“人斬り警部”ことニ階堂晋介は、その功績によって不平士族の標的…
明治無頼伝
中村彰彦
新選組三番隊長・斎藤一――鳥羽伏見の敗戦後、会津藩に身を投じ、軍と闘い抜いた彼は、明治になり、藤田五郎と名を改める…
名将 大谷刑部
南原幹雄
秀吉の奉行として活躍、後、越前敦賀に五万石を領有。病との闘い。盟友・三成との友情。そして関が原。名将大谷刑部の生涯…
名将 佐竹義宣
南原幹雄 横山明
北の伊達、南の北条とつばぜり合いを演じてきた弱小戦国大名・佐竹義宣は、豊臣秀吉の小田原攻めに馳せ参じ、将来を秀吉に…
名勝「識名園」の創設-琉球庭園の歴史-
古塚達朗
沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ第13弾識名園(シチナヌウドゥン)は琉球王家最大の別邸で、国王一家の保養や中国皇帝の…
名将・名軍師立志伝 上杉謙信と宇佐美定満
戦国歴史研究会
自ら毘沙門天の転生であると公言し、後世、越後の虎とも越後の龍とも呼ばれた戦国の聖将上杉謙信。謙信の武将としての基礎…
名将名城伝
津本陽
武田信玄が巨大な城を築かなかったのはなぜか不落の要塞といわれた石山本願寺が灰燼に帰したのはなぜか播磨三木城城主・別…
名将 山中鹿之助
山陽、山陰11カ国を支配した出雲の戦国大名・尼子氏は、台頭する毛利元就の圧迫を受け滅んだ。逃れた遺臣たちは、山中鹿…
迷走大将 上杉謙信(小学館文庫)
小松重男
英雄の生身の人間像に鋭く迫る、初の戦国長編!!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけ…
明と暗のノモンハン戦史
秦郁彦
1990年前後から、ノモンハン戦史に関する旧ソ連軍側の第一次資料が利用できるようになったことから、在来のノモンハン…
名刀月影伝
高井忍
『天下に小烏丸はただひと振り』藩主松平定信の一言から、白河藩の山本助十郎と絵師の林幹之助は、平家ゆかりの宝剣小烏丸…
「鳴動」そこむし兵伍郎 奥州岩月藩出入司元締手控
渡辺毅
奥州岩月藩の金庫番、出入司元締の要職にある富沢兵伍郎は、藩上層部の権力闘争を尻目に、新田開発を推進、さらに良質の木…
冥府の刺客 怨讐
黒崎裕一郎
2008年テレビ東京系で放送された「幻十郎必殺剣」の原作シリーズ。百化けの歌次、四つ目屋の鬼八とともに、左手首に白…
冥府の刺客 逆賊
2008年テレビ東京系で放送された「幻十郎必殺剣」の原作シリーズ。江戸市中で続く凶悪な事件に、奉行所必死の探索にも…
冥府の刺客 兇弾
2008年テレビ東京系で放送された「幻十郎必殺剣」の原作シリーズ。江戸市中で二人の男が射殺された。が、奇妙なことに…
冥府の刺客 死神幻十郎
2008年テレビ東京系で放送された「幻十郎必殺剣」の原作シリーズ。南町奉行同心神山源十郎は三河の代からの直参で、源…
冥府の刺客 邪淫
2008年テレビ東京系で放送された「幻十郎必殺剣」の原作シリーズ。日本橋小網町の東、稲荷堀と呼ばれる入堀がある。堀…
冥府の刺客 魔炎
2008年テレビ東京系で放送された「幻十郎必殺剣」の原作シリーズ。江戸は三年に一度は大火が起こるという火災の多発都…
冥府の刺客 密殺
2008年テレビ東京系で放送された「幻十郎必殺剣」の原作シリーズ。お世継ぎ争いをめぐる備中岩津藩のお家騒動の陰に、…
検索の設定を変更する